
データ駆動型DX
流通・小売とつくる未来
流通・小売業は生活者に最も近い存在として、環境変化に敏感に反応し、自らも変化を続ける事で日常生活の便利と日常の笑顔を支えてきました。
変化する環境の中で、“さらなる便利”と“日常の中の感動”を追求するため、これからの流通・小売業界においては以下2つの経営イシューが重要になるとNTT DATAは考えます。
- 生活者ニーズに沿った商品・サービス/購入体験への“さらなる”対応
- 社会的使命でもある“持続可能な”事業運営(業務省人化・自動化・高精度化)
一見相反するこれら2つの取り組みを実現するには、デジタルの経済原理を活用する事が重要です。
- <デジタルの経済原理>
- 場所・時間からの解放
- 規模の拡大とコスト増加が比例関係にない
- 一度、仕組みを作れば、限界コストゼロ
NTT DATAは、デジタルを活用したバリューチェーン変革により、流通・小売業の継続的な発展に貢献します。
第二インダストリ統括事業本部
流通・小売事業部
事業部長
龍神 巧
以降、約20年にわたりコンサルタントとしてIT/デジタルを活用した新規事業企画やマーケティング改革、BPRなどのプロジェクトに一貫して従事。流通・不動産・消費財メーカー・生産財メーカー・テレコム・ユーティリティなど多様な業界に対するコンサルティング経験を持つ。
近年ではサービスデザイン・事業創発等を主テーマとし、事業開発体制/プロセス/マネジメントの実践やサービスアライアンスの実現に取り組む。
デジタルを駆使した
データ駆動型経営がもたらす、
流通・小売業の未来
効率的な経営を維持しながら多様な生活者ニーズに対応し、バリューチェーンを変革することで、流通・小売業の継続的な発展に貢献する方法について説明します。
- 流通・小売業が抱えるふたつの経営イシュー
- “更なる便利”と“日常の中の感動”へ
- 流通・小売業が成功するために必要なチャレンジとは
効率的な経営を維持しながら
多様な生活者ニーズに対応する
DXの2つの取り組み
店舗という生活者が日常的に利用する顧客接点を持つことは、流通・小売業の大きな強みであり、各企業は従来から“店舗の在り方”を工夫してきました。これまで流通・小売各社が取り組んできた「全国統一」の店舗形態は、店舗オペレーションの画一化や物流・配送コストの最適化などの観点で非常に有意義で洗練されてきたものです。
一方、統一店舗形態での店舗開拓余地は少なくなりつつあると同時に、「生活者ニーズに沿った商品・サービス/購入体験の提供」の観点では、十分にそのニーズを満たし、売上・利益を追求しづらくなっています。
NTT DATAでは未来の小売業において、現状の小規模店をさらに超える極小店舗(≒マイクロマーケット)や、特定の商品ラインナップに限定した店舗など、生活者のニーズに合わせて多種多様な顧客接点が展開されると考えています。
一方で、複数の店舗形態を運営していくことはコスト的にも運営能力的にも困難を伴うため、デジタルを活用する事で高効率な運営も同時に実現する必要があります。
NTT DATAでは、このような世界の実現には
- データ駆動型経営(高度なデータ・AI活用の各業務への組み込み)
- 店舗価値の再定義(お客さまとの物理的/情緒的距離を縮める)
の2つが重要と考え、その実現のための取り組みを始めています。

1. データ駆動型経営
(高度なデータ・AI活用の各業務への組み込み)
高効率な事業運営の重要性が増す中で、高精度な需要予測を元に業務の無駄を排し省人化・自動化・高精度化することは、バリューチェーン上のさまざまな領域で今後より一層進めていかなければなりません。
特に需要予測においては従来のPOSデータのみならず、人流データや顧客行動DNA(生活者一人一人の趣味趣向)を紐づけ、高度な学習アルゴリズムでそれらを分析する事で、商圏に存在する生活者個々人の需要を解像度高く把握する事が重要です。

2. 店舗価値の再定義
(お客さまとの物理的/情緒的距離を縮める)
お客さまとの物理的/情緒的距離を縮めるため、新たな店舗の在り方の1つとして、商圏の的を絞った極小店舗の出店が、さらなる便利と新たな体験の提供を可能にする未来を想定しています。
極小店舗では、生活者に物理的により近い距離でのサービス提供によって“さらなる便利”の提供を行う事ができます。従来からの店舗は、物流拠点としての機能も持つことで、極小店舗や個人宅へのラストワンマイル配送網の整備・活用が進み、便利さを後押しします。
また、極小店舗に商品在庫が配置されることで、従来からの店舗に空きスペースが生まれ、各極小商圏のニーズに合わせた商品・サービスの展開が可能になります。例えば、これまでは配置できなかった大型商材やコト型商品の展開や、さまざまな新しい体験やデジタルを駆使した新しい接客といったチャレンジへの道が広がるでしょう。
これらを通して、流通・小売各社は物理的にも心理的にも生活者との距離をさらに縮めることが可能になります。
一方で、極小店舗は小型店舗と比べて1店舗あたりの売上は限定的になる可能性もあるため、デジタルによる業務の省人化を前提とし、経営を成立させる業務・ビジネスモデルの構築にも取り組む事が重要です。

NTT DATAは、流通・小売業をけん引する事業者様との多くの実績をもとに、生活者起点のサービス実装~業務オペレーションの高度化~バリューチェーン変革といった幅広い領域で流通・小売業のデジタルを活用した事業変革を推進しています。
店舗運営や接客といった流通・小売業に欠かせない機能を自らも現場で熟知し、デジタル×業務運営×経営の三位一体で実践することで、これからの流通・小売業の維持・発展に共にチャレンジしていきます。
流通・小売のThought Leaders
各コンサルティング領域に対する深い知識や経験を持つ人財が、進化するテクノロジーを活用し、お客さまと共にForesightを起点に課題解決や変革を支援します。
デジタルを駆使した
データ駆動型経営がもたらす、
流通・小売業の未来
効率的な経営を維持しながら多様な生活者ニーズに対応し、バリューチェーンを変革することで、流通・小売業の継続的な発展に貢献する方法について説明します。
-
Chapter 1 流通・小売業が抱えるふたつの経営イシュー
-
Chapter 2 “更なる便利”と“日常の中の感動”へ
-
Chapter 3 流通・小売業が成功するために必要なチャレンジとは
お知らせ
-
2025年7月3日
株式会社NTTデータ トピックス
-
2025年6月24日
株式会社NTTデータ 報道発表
-
2025年3月24日
株式会社NTTデータ トピックス
USENとNTTデータが共同開発 専用ハードウェアを備えた飲食店向け高機能POS『USENレジ』販売開始新しいウィンドウで開きます。
ラインナップ
お客さまのソリューションに合わせた開発とともに、パッケージの提供もしています。
eBAgent®
決済処理を高速自動化して信頼性確保に大きく貢献
eBAgentは金融機関が提供しているANSERサービスや全銀ファイル伝送サービスなどのインフラを統合し、NTTデータが企業に提供するASP型のサービスです。
金融 官公庁・自治体 医療・ヘルスケア 食品 流通・小売 モビリティ 製薬・ライフサイエンス 食農・農業 製造 通信・放送 電力・ガス・水道 建設・不動産 内部統制 顧客接点・決済 財務会計・IFRS
詳細はこちら
Salesforce
NTT DATAのSalesforceソリューション
NTTデータでは、ECサイトや店舗など顧客接点全体を融合したCRMを実現するために、Salesforce(セールスフォース)認定資格や各インダストリー領域の知見をもったプロフェッショナル人財が、Salesforce・Tableau・MuleSoft・Snowflake・AIなど複数の先進ソリューションを組み合わせた最適な構成を提案し、顧客中心のデジタルトランスフォーメーションをシームレスに支援します。
金融 官公庁・自治体 流通・小売 製造 電力・ガス・水道 CRM(Salesforce) クラウド 顧客接点・決済 データ&インテリジェンス
詳細はこちら
DXを推進するための組織変革コンサルティング
IT/デジタルを活用した事業変革に向けた戦略・組織・実行の三位一体コンサルサービス
戦略・組織・実行のどの進入角度からも、包括的な支援によりエンドツーエンドで変革へ導きます。
金融 官公庁・自治体 医療・ヘルスケア 防災・レジリエンス 食品 流通・小売 モビリティ 製薬・ライフサイエンス 製造 食農・農業 通信・放送 建設・不動産 電力・ガス・水道 教育 コンサルティング
詳細はこちら
AIを活用したデザイン監修
キャラクタービジネスにおける監修業務効率化サービス
キャラクターIPの監修作業において、画像の細かい比較や参照元マスター画像を特定する作業を「デザイン監修AI」で支援し効率化を実現します。 ライセンサー保有データ(スタイルガイド等)と監修物の2Dデータを突合、比較、差分抽出することで、両者の差分比較を行います。これにより、従来は熟練者による手作業が必要だった監修作業の効率化・標準化することが可能となります。 NTTデータが独自に開発したデザイン監修AIは、NTT研究所の特許技術であるRMS(ロバストメディア探索技術)を活用しているため、他にはない高精度を兼ね備えています。
流通・小売 製造 ワークフロー ビジネスプロセスサービス
詳細はこちら
加盟店審査ソリューション
多様なデータの自動収集・自動判定で審査業務を効率化
インターネット上のWEBサイト・ECサイトや掲示板、また社内の既存システム上の情報など、審査先に関するあらゆる情報を収集し、日本語解析による意味解釈を行い、ダッシュボードへ一括表示いたします。また収集した情報を審査ロジックにかけ、審査の結果を自動で判定いたします。加盟店審査業務における、新規審査では「受付・情報収集・判定・決裁」を一貫して行い、途上管理においては不正の早期発見を実現いたします。どちらもSaaSでご利用いただけます。
金融 流通・小売 データ&インテリジェンス
詳細はこちら
OpenCanvas電話番号認証サービス
エンドユーザーからの架電により認証を行う本人確認サービス
エンドユーザーが登録済の電話番号を利用して本人認証を行うサービスです。携帯電話だけでなく固定電話にも対応しています。表示された電話番号に発信するだけで認証が完了することから、幅広いエンドユーザーにご利用いただけます。
流通・小売 金融 サイバーセキュリティ
詳細はこちら
レポート&コラム
イベント・セミナー
D2Cのビジネス成果が続かない本当の理由とは?
公開日:2025年7月24日(木)
このような方におすすめ
・D2C(自社EC・アプリ・Webサービスなど)で、もっと成果を伸ばしたいと考えている方
・D2Cサービスの改善やリニューアルを検討している方
・現場の運用や部門間の連携に課題を感じている方
食品 流通・小売 製薬・ライフサイエンス コンサルティング
詳細はこちら
第5回 “資産になる顧客戦略”への転換
公開日:2025年7月16日(水)
このような方におすすめ
・顧客の継続率やLTVの向上に課題を感じている方
・マーケティング投資の成果を中長期的に最大化したい方
・CPAやROASに限界を感じ、顧客戦略を再検討したい方
流通・小売 コンサルティング データ&インテリジェンス 顧客接点・決済
詳細はこちら
第4回 プロジェクトメンバーが語る、ロイヤルティマーケティングのリアルな舞台裏
公開日:2025年6月6日(金)
このような方におすすめ
・顧客エンゲージメントに課題を感じている担当者
・データドリブンなマーケティングの秘訣を知りたい方
・MAの活用のリアルな事例を学びたい方
流通・小売 コンサルティング データ&インテリジェンス 顧客接点・決済
詳細はこちら
顧客エンゲージメント強化や体験・経験デザインにお困りのお客さまへ
NTT DATAでは、世界各国にデザイン拠点を置き、人材・ノウハウの共有、グローバルの先進事例の活用やプロジェクト連携を進めています。グローバルに展開するサービスデザインの専門家が共通のビジョンのもと共創し、お客さまの製品とサービスの提供価値向上を支援します。
