\【お試し視聴】ウェビナー概要&魅力をご紹介!/
【お試し視聴】vol.137_D2Cのビジネス成果が続かない本当の理由とは?~ 「顧客体験」と「運用」、両面からアプローチするD2C設計術 ~(2:03)
講演概要
生成AIの進化により、パーソナライズの精度が高まり、D2Cにおける顧客接点はさらに高度化しています。その一方で、「施策を重ねているのに、売上や継続率が思うように伸びない」という声も少なくありません。その背景には、体験設計や運用の構造に見落としがちな課題が潜んでいる可能性があります。本ウェビナーでは、新技術導入の前に立ち返るべき“いまの構造”に着目し、D2Cのビジネス成果を持続的に伸ばすための実践的なヒントをお届けします。
このような方におすすめ
- D2C(自社EC・アプリ・Webサービスなど)で、もっと成果を伸ばしたいと考えている方
- D2Cサービスの改善やリニューアルを検討している方
- 現場の運用や部門間の連携に課題を感じている方
本講演で得られること
- D2C(Webサービス・アプリ)の改善につながる課題の見つけ方と変革のヒントが得られる
- 成果が続くD2Cを実現するための、継続的な改善プロセスと組織に好循環を生む仕組みを学べる
- 顧客体験価値を高めるために、分断を防ぐ体験設計と組織横断の実行アプローチを理解できる
アジェンダ
- D2Cのこれまで、これから
- D2Cがつまずく3つの典型パターン
- D2Cを継続的に成長させるためのアプローチ
- 講演者
-
株式会社クニエ
CE&Iチーム
マネージャー
米田 友樹 氏<プロフィール>
セールス・マーケティング領域における業務設計およびシステム導入支援に精通。流通・小売・製造業を中心に、業務とITの融合による変革構想から、現場への実装・定着までを一貫して支援。構想だけで終わらせず、実行フェーズまで伴走するスタイルで、実効性の高いコンサルティングを提供している。株式会社NTTデータ
コンサルティング事業部
ビジネス&サービスデザインユニット
李 員交<プロフィール>
グラフィックデザイナーとしてキャリアをスタートし、情報デザインや人間中心のアプローチで自治体や民間のブランディングを多数経験。現在はビジネス・サービスデザイナーとして、通信、自動車、不動産、金融などのWebサービスのCX向上支援を行っている。- ※所属は収録当時のものです
- 公開日
- 2025年7月24日(木)
- 動画視聴申込フォーム
-
以下リンクよりお申込みください。
記載いただいたメールアドレス宛に視聴URLをお送りいたします。
- 本講演に関するお問い合わせ
-
株式会社NTTデータ
法人コンサルティング事業部
ビジネス&サービスデザインユニット
Service&Experience Designチーム
E-mail:sed@kits.nttdata.co.jp