NTTデータの技術力

NTT DATA's Technology

人によるガバナンスを徹底するモデル品質維持プロセスの可視化を実現

AIを活用する上で課題の1つとなるのは、「モデル品質維持プロセスの可視化」です。データ収集から蓄積、分析、実行まですべてのプロセスを包括し、一気通貫のビジネスモデルを築いたとしても、センサーデータや「個客」の購買行動パターンなどのデータは日々変化していくため、モデルの品質・精度を継続的にモニタリングし、適切なタイミングで更新センサを図る必要があります。

こうしたモデル品質維持プロセスがブラックボックスであったのでは、実際の業務に適用することが難しくなります。生産活動やマーケティングの自動化・自律化を目指すにしても、その先には必ず「人」がいるからです。経営者はAIが導き出す答えをやみくもに受け入れて意思決定を行うことはできませんし、現場の担当者を動かすこともできません。

実際、製造プロセスが規定されているために、安易に変更できないケース、事前に取引先の了承を得なければならないケースなど、人による厳格なガバナンスが求められる局面はいくらでもあります。コンプライアンスや契約内容などのルールに違反しないことを確認したうえで、自動化・自律化およびその後のモデル更新の効果について「なるほど」と腑に落ちさせる説明が不可欠であり、それを実現するのがモデル品質維持プロセスの可視化なのです。

NTTデータは、システムインテグレータの立場から、AI技術を業務に組み込むための仕組み作りを進めています。具体的には、生成したモデルが業務上求められる精度・品質を満たしているかの評価、モデルの品質劣化モニタリングと自動更新、AIによる予測結果を保存する仕組みなど、AIによる予測・判断を業務に組み込む際に必要となる仕組みです。これらの機能を、基盤システムとして整備し、各種機械学習フレームワークを組み合せて利用できるようにすることで、AI技術を活用したお客様の課題解決・業務変革に貢献します。

モデル品質維持機能を持つAIソリューションの例

NTTグループのAIブランド「corevo」によるコラボレーションの加速

NTTグループは、社会的課題の克服や産業競争力の強化を実現するためにAIブランド「corevo」を展開しています。NTTデータは自らが開発した技術に加え、NTT持株研究所が開発したcorevo技術も活用できます。

corevoが提供する技術には、国際技術評価で世界1位の精度を達成した音声認識技術、40年以上の研究蓄積を背景とした自然言語処理や知識処理技術、触覚などの感覚をシステムに導入する技術などがあります。

NTTデータが推進するcorevo技術には、知識が浅い社員を支援する顧客応対技術、審査などに必要な情報を自動収集する技術(エンリッチ技術)、ヴイストン社と連携して開発を進めているコミュニケーションロボットSota、のべ100万台の自動車データを分析して渋滞を緩和する技術などがあります。

ラインナップ

お客さまのソリューションに合わせた開発とともに、パッケージの提供もしています。

PANADES®

航空機の経路設計の効率化を実現

航空機の飛行する経路の設計を行うためのパッケージソフトウェアです。飛行経路設計業務における複雑な計算の多くを自動的に処理する機能を実装しており、できるだけ少ないパラメータ入力で飛行区域を自動的に作成できることが特長です。

モビリティ 官公庁・自治体 建設・不動産 データ&インテリジェンス

「X-Curia™」

豊富な業界知見と技術力を融合し、お客さまのデータ連携に関する課題の解決を支援します

企業間でのデータ連携に取り組む事業者や、業界全体での共通基盤の構築を目指す団体に向けて、構想策定のコンサルティングからソリューション導入、運用までを一貫して支援。

金融 官公庁・自治体 医療・ヘルスケア 製薬・ライフサイエンス 製造 電力・ガス・水道 モビリティ コンサルティング データ&インテリジェンス クラウド

CXイノベーション

デザインとテクノロジーの融合による顧客体験(CX)の向上を伴走支援

NTTデータの「CXイノベーション」は、お客さまのビジネス変革を実現する「デジタルサクセス」の1つであり、デジタル変革に精通した専門家がビジネス成果につながるCX向上を伴走しながらご支援します。

データ&インテリジェンス

イベント・セミナー

オンライン

生成AIの現状分析と今後の展望

開催日:2025年11月7日(金)

AIを取り巻く状況は非常に速い流れで変化が起こっています。 本セミナでは生成AIの、特にこの1,2か月での大きな動きを中心に解説いたします。 我々は今後生成AIのビジネス活用に向けた検討をどのように進めていくべきか、考え方をご紹介いたします。

その他・横断的ソリューション クラウド データ&インテリジェンス アプリケーション開発・管理 生成AI

オンライン

JTS Tech Conference 2025/ウェルビーイングを知れば、「働く」がもっと面白くなる。

開催日:2025年11月14日(金)

近年、企業経営や働き方改革の中で「ウェルビーイング」が注目されています。 心身の健康だけでなく、やりがいや人間関係など、総合的な「良い状態」を意味し、個人のパフォーマンス向上や組織の持続的成長に直結します。 本イベントでは、様々な分野の講演者を招き、多角的な視点からウェルビーイングを探ります。

建設・不動産 データ&インテリジェンス ロボティクス コンサルティング 生成AI

オンライン

提案活動から見えてきた業務での生成AIとの付き合い方

開催日:2025年11月18日(火)

長年、自然言語処理技術および大規模言語モデルの開発・導入を行ってきた当社がユースケースを交えて、生成AIの業務活用に関して徹底解説いたします。 導入したが組織の生産性向上につながっていない、導入したいが業務活用のイメージができていないなど、お悩みを持つ担当者の方、必見の内容となっています。

その他・横断的ソリューション ERP(SAP/Biz∫) クラウド データ&インテリジェンス 生成AI