性年代・居住地別の人口分布が分かるモバイル空間統計
モバイル空間統計とは、株式会社NTTドコモの携帯電話ネットワークのしくみを使用して作成される人口の統計情報です。
全国に広がる各基地局のエリア毎に所在する携帯電話の台数を集計し、ドコモの普及率を加味することで人口を推計しています。
日本全国の1時間ごとの人口分布を、24時間365日把握することができ、国内人口は性別・年齢層別・居住地域別、訪日外国人は国別の人口構成を知ることができます。
今まで把握することが難しかった商業エリアの人口流入を性別・年代別に把握することが可能になるため時間ごとの人口推移をもとにした店舗戦略の検討や、ターゲット層の居るエリアや時間帯を狙ったプロモーションの実施などに活かすことが可能です。
- ※ 「モバイル空間統計」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
動画で機能紹介
人の流れや任意のエリア内での詳細な人口データを視覚的に把握できるモバイル空間統計リアルタイム版
動画で実際の操作画面をご紹介します。地図上で選択した任意のエリアや500mメッシュ単位の時間別人口を視覚的に把握でき、直近1時間前のデータから、1か月前や1年前といった過去に遡ったデータ、またはそれらデータの推移も見ることができます。
モバイル空間統計の特長
時間ごとの人口の変動がわかります
日本全国の1時間ごとの人口分布を24時間365日把握することができます。
性別・年代別人口がわかります
性別・年代別の人口分布を把握することができます。
どこから来て、どこに行っているのかがわかります
居住地域別の人口分布を把握することができます。あるエリアにいる人がどこに住んでいるか、また、ある地域に住む人が、どこに移動しているかを推計できます。
訪日外国人数がわかります
外国人来訪者の人口統計を国別に把握することができます。
国内人口分布統計リアルタイム版
モバイル空間統計 国内人口分布統計リアルタイム版では、人口総数に加え、性別・年代と居住地属性を提供するため、いま、どこに、どのような人が、どこから来ているかをリアルタイムで把握することができます。
また、地図上で指定した範囲の人口データを集計・分析できる機能など、地図と合わせてデータ分析するためのAPIを提供してるため、柔軟に既存システムで本データを利用することができます。
リアルタイム配信
これまでデータの取得にリードタイムがあった人口データを、約1時間のリードタイムで配信し、リアルタイムの人口分布や属性情報(性・年代・居住地)を500mメッシュ単位で把握できます。いつ、どこに、どのような人が、どこから来ているかといった人口増減の推移を1時間や1日毎の単位で表示することで、街の動きを視覚的に捉え、新たな気づきを得ることができます。
人流のピンポイント予測
モバイル空間統計にBizXaaS MaPの技術・コンテンツを掛け合わせることで、建物や道路単位といったピンポイントエリアにおける人口推計や、数時間先の人口予測を実現します。ビジネス環境の変化に適応するための、より高精度の需要・来客予測や、他社と差別化した独自戦略の検討が可能です。
柔軟なシステム連携
既存システムへのAPI連携など、ニーズに合わせて柔軟な導入が可能です。地図上に指定した範囲内の人口データを集計する機能などを用意しており、API連携によって地図ベースの分析機能を実現することができます。
モバイル空間統計をはじめとするさまざまな人口情報や、売上・顧客情報などのユーザデータを地図上に重ねて表示・可視化したり、商圏や到達圏に合わせて独自に集計・分析をすることも可能です。
モバイル空間統計の利用事例
小売・流通企業(リアルタイム版)
従来は過去の売上・来客数と統計データを基にしていた需要・来客数予測にリアルタイムの店舗周辺データを用いることで、人口変動を即座に捉え、発注・在庫管理・シフト管理の精度向上を実現します。
災害時の避難計画検討(リアルタイム版)
曜日・時間別に、移動手段などの人口分布状況に応じた避難計画を作成できます。該当エリアの居住者だけでなく来訪者も加味した避難計画、道路単位人流予測を元に迅速な避難のための避難経路の分散検討が可能です。
自治体・公共交通機関・イベントにおける混雑度把握(リアルタイム版)
リアルタイム人口データと利用者数などのデータを組み合わせて情報公開することにより、混雑分散・回避を促すことが可能です。
活用イメージ
国内人口分布統計リアルタイム版データの活用イメージをご紹介します。
動画で見る活用イメージ
イベント開催時の人流分析と2地点間の人口特性比較
国内人口分布統計リアルタイム版データの活用イメージ例として、「イベント開催時の人流分析(元日の東京ドーム周辺を対象に、開催イベント終了後の時間帯でのデータ分析)」と「2地点間の人口特性比較(三鷹駅と吉祥寺駅との駅周辺のデータ比較)」での分析及び考察をいたしました。詳しくは動画をご覧ください。
動画で見る活用イメージ
新型コロナウイルスの影響による生活様式の変化を分析
緊急事態宣言前の平常時、緊急事態宣言発出時、緊急事態宣言解除後(ニューノーマル)の平日の街の動きがどのように変化したかを比較して、コロナ前後の生活様式の変化を分析しました。
分析対象日:
緊急事態宣言前(平常時)/2020年1月28日(火曜日)
緊急事態宣言発出時/2020年5月12日(火曜日)
緊急事態宣言解除後(ニューノーマル)/2020年5月26日(火曜日)
データ提供内容
国内人口分布統計リアルタイム版
国内人口分布統計リアルタイム版では、対象エリアの人口をほぼリアルタイム(約1時間後)に把握できます。
- ※ 各セグメントにおいて対象人口が少ない場合、データ提供が難しい場合があります。
- ※ 基地局新設や、規制・故障等の影響により、誤差や全く推計できない場合があります。
| 対象エリア | 国内全国の任意エリア。メッシュ単位は500mメッシュとなります。 |
|---|---|
| 時間 | 1時間単位でのデータのご提供が可能です。 |
| 年代・性別 | 十分なサンプル数が確保できる年齢層である、「15~79歳の男女」が対象です。 実際のデータは10歳区分でご提供いたします。 |
| 居住地 | 居住地は都道府県・市区町村でご提供いたします。 |
関連ニュース
-
2021年10月26日
-
2021年1月15日
補足・商標
- 「モバイル空間統計」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
- NTTデータは、株式会社ドコモ・インサイトマーケティングが提供する「モバイル空間統計」の販売パートナーです。
- 「モバイル空間統計」に関するお問い合わせは、下記よりお問い合わせください。
