\【お試し視聴】ウェビナー概要&魅力をご紹介!/
【お試し視聴】vol.147_ 人と社会をつなぐ、北欧のデザインに学ぶ ~共創する社会をどうデザインするか?~(1:45)
講演概要
北欧では、行政・市民・企業が連携して社会課題に向き合う“共創”のアプローチが広く根づいています。本ウェビナーでは、共創デザインの実践が活発なフィンランド・ヘルシンキと、電子政府の先進国エストニア・タリンに焦点を当て、現地での事例や取り組みの最前線をご紹介します。公共・民間を問わず、持続可能な社会づくりに取り組む皆さまに新たな視座を提供します。
このような方におすすめ
- 北欧におけるサービスデザインの最前線を知りたい方
- 社会課題と向き合う共創型アプローチやデザイン思考を学びたい方
本講演で得られること
- 北欧におけるサービスデザインを学ぶことができる
- 北欧における官民共創と住民参加型デザインの取り組みについて学ぶことができる
アジェンダ
- フィンランドでサービスデザインが発展した背景
- エストニアでDXが発展した背景
- 北欧に根付く7つの哲学とデザインの実践例
- デザインツアーのご紹介
- 講演者
-
株式会社NTTデータ
テクノロジーコンサルティング事業部
Tangity
山田彩加<プロフィール>
靴職人学校を卒業後、東京・NY・ロンドンにてダンスシューズ・バッグやジュエリー等のプロダクト・パッケージデザイン・広報企画・生産管理まで、広範囲に渡るモノづくりに従事する。サステナビリティ観点などさらに広義の意味でのデザインの知見を深める為、2021年よりフィンランドに渡欧し、アアルト大学にてMA(Master of Arts)取得。2023年に帰国し、Tangity® Tokyoにサービスデザイナーとして現在はデジタル領域のデザインに参加。- ※所属は収録当時のものです
- 公開日
- 2025年8月12日(火)
- 動画視聴申込フォーム
-
以下リンクよりお申込みください。
記載いただいたメールアドレス宛に視聴URLをお送りいたします。
- 本講演に関するお問い合わせ
-
株式会社NTTデータ
Tangityチーム
E-mail:fxdesign@kits.nttdata.co.jp