NTT DATAは、テクノロジーの力で事業の環境負荷を低減し、地球環境の再生をリードします。Planet positiveの柱のもと、「気候変動への対応」「循環経済の促進」「効率的な水管理」をマテリアリティとして掲げています。

これらの3つの重要課題において、自身の事業活動が環境に与える環境負荷低減に取り組むとともに、ソリューションやサービスを通じてお客様や社会全体のPlanet positiveに貢献していきます。

気候変動への対応

脱炭素と気候変動への対応で持続可能な社会へ

世界中で脱炭素への取り組みが進む中、NTT DATAは気候変動への対応を積極的に進めています。

自社の温室効果ガス(GHG)排出量を削減するだけでなく、製品やサービスを通じてお客様のGHG削減にも貢献しています。また、自然災害への対策やリスクの軽減にも力を入れており、これらの取り組みを通じて持続可能な社会の実現を目指しています。

自社の温室効果ガス排出削減と、お客様や社会のグリーン化への貢献

NTT DATA NET-ZERO Vision 2040

NTT DATAは、温室効果ガス排出量の削減目標を「NTT DATA NET-ZERO Vision 2040」として設定し、2024年3月にScience Based Target initiativesによるNet-zeroの認定を取得しました。

自社のオペレーションにおける直接・間接排出量(Scope1,2)について、データセンタでは 2030年、オフィス・その他を含めた自社全体では2035年、サプライチェーン全体では2040年までの 実質ゼロを目指します。

NTT DATA Net-Zero Vision 2040
  • SBTi(Science Based Targets initiative):世界の平均気温の上昇を産業革命前と比べ1.5度未満に抑えるという目標の達成に向けて、科学的知見と整合した目標を設定することを支援・認定しているグローバルイニシアティブ

NTT DATAの取り組みに対する外部評価

CDPの気候変動調査において最高評価のAリスト企業に3年連続で選定

国際NGOであるCDPによる2024年の気候変動調査において、「Aリスト企業」として3年連続で選定されました。これは、気候変動対応に関するパフォーマンスと情報開示の透明性の観点から、NTT DATAの取り組みがリーダーとして評価されたものです。

Climate CDP A List2024

CDP「サプライヤーエンゲージメント・リーダー」に3年連続で選定

CDPの2024年「サプライヤー・エンゲージメント評価(SER)」において、NTT DATAは3年連続で「サプライヤーエンゲージメント・リーダー」に選定されました。温室効果ガス排出量の可視化や削減に向けて、グローバルなサプライチェーンと連携して取り組む姿勢が評価されています。

Supplier Engagement Leader CDP 2024

循環経済の促進

持続可能な資源利用をめざして

世界的にサーキュラーエコノミー(循環型経済)への移行が進む中、私たちは資源を無駄なく繰り返し使うことを目指して取り組んでいます。限りある資源を効率的かつ循環的に活用することで、環境への負荷を減らし、持続可能な社会の実現に貢献します。

また、私たちはソリューションを通じて、社会全体のサーキュラーエコノミーへの移行を支援しています。

ごみを減らし、製品やサービスの価値が循環し続ける社会を実現する

効率的な水管理

水ストレスに対する、持続可能な取り組み

世界的に淡水資源の需給ギャップが拡大する中、NTT DATAは特に水ストレスの高い地域での水資源管理に取り組んでいます。データセンタでは、冷却や湿度管理に使用する水の最適化を進め、資源の無駄を抑えています。​

さらに、水や生物多様性に関するリスクの高い地域を特定し、水使用量の削減や生態系保護を推進しています。経済活動と自然資本の関係を正しく理解し、ネイチャーポジティブな社会の実現を目指しています。​

事業を通じた社会課題解決

NTT DATAでは、事業を通じた社会課題解決に寄与するとともに、ステークホルダーとの関わりを通じて、持続可能な社会の発展に取組んでいます。

NTT DATAの提供するサステナビリティ・サービス

NTT DATAの環境活動