
People positive
NTT DATAは魅力ある会社を作り、デジタル技術でより良い社会をデザインし、全ての人が暮らしやすい世界を実現します。
そのために「ピープル・セントリック・カンパニー」「ダイバーシティ&インクルージョン」「労働安全衛生の徹底」「人権の尊重」「社会のデジタル・アクセシビリティの向上」という5つのマテリアリティに取り組んでいます。
ピープル・セントリック・カンパニー
人的資本は最も重要な資本の一つであり、外部からの人材獲得に加えて、従業員の成長を実現します。そのため、従業員が働きやすい職場環境・人事制度の整備、スキル強化支援に取り組みます。

人財戦略
人財は当社グループの競争力の源泉であり、最も重要な経営資源と捉え、社員一人ひとりがやりがいを感じられる人事制度を整備することを基本方針としています。
詳細はこちら
人財獲得・定着化
NTT DATAは、グローバル市場への進出や新しいITサービスへの要求が高まっている事業環境の中、より多様な視点、多様な能力を集結させることが必要と考え、多様性を尊重した公平・公正な採用・雇用に努めています。
詳細はこちら
人事制度・育成
社員の能力開発を支援するための様々な研修体系整を整備し、高度な専門性と変化への対応力を有するプロフェッショナル人財やグローバルで活躍できる人財の育成に注力しています。
詳細はこちら
働き方変革
NTT DATAでは引き続き、働き方変革に関連する施策を推進し、企業の働き方改革を支援するITサービスを広く展開していくことで、日本における働き方改革の推進に貢献していきます。
詳細はこちら
健康経営の推進
NTT DATAでは、経営層、産業保健スタッフが中心となって、健康保健組合および各職場と協力しながら社員の健康増進やメンタルヘルスケア、感染症対策に取り組んでいます。
詳細はこちら
エンゲージメント
多様な人財が向上心を持って活躍できる環境の構築により、個人と組織の力を最大化します。
詳細はこちら
社員数等データ
社員数、採用数、育児・介護制度利用者数など、人事関連の非財務情報をご覧いただけます。
詳細はこちら
労働安全衛生の徹底
労働環境の多様化に伴い、長時間労働やメンタルヘルスの問題の重要度が高まっていること、また、データセンタ事業の運営における労働災害の防止等に向けて、危険源のリスク評価、ガバナンス体制の構築、教育訓練などの対策を進めます。

人権の尊重
企業の人権尊重の責任が国際的に求められる中、バリューチェーン全体にわたる人権マネジメントに取り組みます。ステークホルダーの人権に対する負の影響を予防・緩和し、必要な救済措置の取組みを進めます。

人権の尊重 関連ページ
人権の尊重
社会のデジタル・アクセシビリティの向上
ITは教育、食、医療等の基本的ニーズにアクセスする重要な手段ですが、デジタル格差が問題となっています。基本的ニーズへのアクセスを支えるITサービス提供、デジタル包摂のためのUIやUD導入、リテラシー向上に取り組みます。

NTT DATAの社会貢献活動事例

NTT DATAは強みであるテクノロジーを生かし、さまざまな社会貢献活動に取り組んできました。その対象は教育支援や就業支援、生物保護、医療アクセスの向上、マイノリティ支援など多岐にわたります。
ここではその一部を紹介します。
NTT DATAの事業を通じた社会課題解決

NTT DATAでは、事業を通じた社会課題解決に寄与するとともに、
ステークホルダーとのかかわりを通じて、持続可能な社会の発展に取り組んでいます。
サステナビリティに関してお困りのお客さまへ
NTT DATAでは、多種多様な実績とノウハウを有するコンサルタントが、お客さまだけでなく関係者・生活者の皆様も巻き込んだ共創により、社会課題解決を支援しています。
