自律的に業務を実行するエージェント型AI基盤「LITRON® CORE」を提供開始
~自然言語でのワークフロー作成やエージェント自動生成を通じた、人からAIへの業務委託・自動化を実現~
トピックス
2025年10月3日
株式会社NTTデータ
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は、2025年10月3日から、ユーザーの依頼内容の意図を理解し高度なタスクを自律的に実行するエージェント型AI基盤「LITRON® CORE」を提供します。ユーザーの依頼に対して、複数エージェントが連携してワークフローを構築し、さらには必要に応じて新規エージェントを自動生成するなど、幅広い業務領域での自動化を可能にします。
今後は、「LITRON CORE」が標準的に具備する機能群を拡充するとともに、自然言語や直感的なUI操作によるエージェント作成機能、共創エコシステムを実現するためのエージェント汎化(はんか)機能を提供することで、ビジネスそのものの抜本的な改革を実現できる仕組みを実現します。NTTデータは、エージェント型AIの構築・提供を通じて、生成AI活用における「Smart AI Agent®」構想の実現に取り組み、お客さまのさらなる生産性向上を支援するとともに、労働力人口の減少などの社会課題解決に貢献していきます。
背景
国内のオフィスワークにおいては、文書作成や情報収集、調整業務などの定型作業が依然として大きな負担となっており、属人化や品質のばらつきが生じています。また、人口減少による労働力不足といった社会課題は不可避であり、定型作業の効率化は急務であると認識しています。
こうした課題に対し、日常の定型作業を代替し新たな労働力を提供するため、NTTデータは生成AI活用により業務プロセス全体の高度な自動化を推進する「Smart AI Agent」構想を発表しました。本構想の実現をするため、オフィスワーカー向けに、「LITRON Sales」注1や「LITRON Marketing」注2をはじめ営業・マーケティングなど特定業務に特化したサービスを提供してきました。
このような特定業務向けサービスに加え、今回「LITRON CORE」ではエージェント型AI基盤として業種・部門を横断し、汎用(はんよう)的かつ柔軟に業務を自動化できる基盤を提供します。

図1:LITRONシリーズにおける「LITRON CORE」の位置づけ
概要
NTTデータは、2025年10月3日から、自律的にユーザーの意図を理解し高度なタスク・ワークフローを実行するエージェント型AI基盤「LITRON CORE」の提供を開始します。LITRON COREではユーザーの依頼に対して、単一のエージェントで対応できない場合は、複数エージェントが連携してワークフローを構築し、さらには必要に応じて新規エージェントを自動生成することができます。本基盤を活用することで、人から人に業務を依頼するように、人からAIへ業務を委託することが可能になります。
「LITRON CORE」の具体的な機能は下記となります。
パーソナルエージェントによる計画立案
ユーザーの指示から意図を理解し、計画を立案します。この際にユーザーとのやりとりの中でユーザーの特性に関する知識を自動で収集、保存。保存したユーザー特性情報は各エージェントで活用されていき、ユーザー特性を踏まえたタスクの実行を可能にします。
統括エージェントによるタスクの実行管理
パーソナルエージェントが作成した計画をもとにエージェントをアサイン。汎用エージェント群・業務特化エージェント群がそれぞれ連携しタスクを実行する上での管理を行います。
汎用エージェント群/業務特化エージェント群によるタスク実行
汎用エージェント群(Web検索、社内ナレッジ検索、コーディング、可視化など数10種)から業務特化エージェント群(スライド作成、Advanced Research、高度Excel分析など)まで幅広いエージェントを提供します。ユーザーの指示に対し単一のエージェントでは処理できない場合には、エージェント同士が連携し自律的にワークフローを組んで対応します。
タスク実行時における新規エージェントの自動生成
タスク実行時に、「LITRON CORE」で標準的に具備していないエージェントが必要となった場合には、新規エージェントを自動で生成し、ワークフローに組み込むことが可能です。これにより、ユーザー特有の複雑な業務まで幅広いユースケースに対応することができます。
社内外のデータ活用
「LITRON CORE」では、LITRON Generative Assistant注3で培ったクローリング技術を活用し社内情報(社内サイト、ファイルサーバー、クラウド、SaaS)、Web検索による社外情報、入力から取得したユーザー情報(個人ファイル、PJファイル、作業ファイル、ユーザー特性情報)を横断的に活用することが可能です。

図2:LITRON CORE全体像
ユースケース例
LITRON COREのユースケース例として下記を想定しています。

図3:LITRON COREの主なユースケース
今後について
今後は、特定業務向けLITRONサービス群など他製品とも連携しながら「LITRON CORE」機能群の拡充を進めていきます。さらに、自然言語や直感的なUI操作によるエージェント作成機能、共創エコシステムを実現するためのエージェント汎化機能を開発することで、ビジネスそのものの抜本的な改革を実現できる仕組みを提供します。また、株式会社NTTデータグループのAI Governance室とも連携の上、安全なエージェント型AIの構築・提供を通じてお客さまのさらなる生産性向上を支援するとともに、労働力人口の減少などの社会課題解決に貢献していきます。
NTTデータグループが描く生成AI活用の未来
NTTデータグループは、積極的なAI活用の推進とガバナンスの両輪でお客さまのビジネス、当社のビジネスの変革を推進します。お客さまのビジネスでは、AIエージェントが指示に応じ自律的に対象業務のタスクを抽出・整理・実行する「Smart AI Agent」の実現をめざします。当社のビジネスでは、ソフトウェア開発の大幅な生産性向上や実践的生成AI人財の育成を加速します。これにより、人手不足等の社会課題解決に貢献するとともに、人が付加価値の高い業務領域に注力できる世界を実現していきます。
注釈
- 注1 AIエージェントを活用した新たな生成AIサービスを提供開始 | NTTデータグループ - NTT DATA GROUP
- 注2 マーケティング業務を最大6割削減する新たなAIエージェントサービスを提供開始 | NTTデータグループ - NTT DATA GROUP
- 注3 多様なデータを連携させて根拠ある回答文を作成する生成AIサービスを提供開始 | NTTデータグループ - NTT DATA GROUP
- 「LITRON®」は日本国内における株式会社NTTデータの登録商標です。サービスラインナップの詳細は下記サイトをご覧ください。
https://www.nttdata.com/jp/ja/lineup/litron/ - 「Smart AI Agent®」は、株式会社NTTデータグループの英国および日本国内における登録商標、米国、欧州連合における商標です。
- その他の商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。
本件に関するお問い合わせ先
株式会社NTTデータ
テクノロジーコンサルティング事業本部
営業担当
高岡、奥谷、冨永、請川、若本
お問い合わせフォーム